西鉄北九州線の記録...資料室:方向幕
単車(60、500、600型)用
(2)砂津〜折尾、黒崎駅前〜折尾間の時代
特徴
材質はビニル製です。
門司・戸畑・枝光線現存の頃は、普段営業運転をしない筑豊電鉄線内の停留所の幕も入っていましたが、実際に運行することもない上に、筑豊電鉄も自社車両を所有したこともあり、3線廃止後のものには含まれていません。
ご覧の通り、どんどん収録数が減っており、以前と比べたも非常につまらないものになってしまいました。
3線廃止前のように3種類の方向幕が存在する理由もなく、1種類しかありません。また幕の広さに関係なく、順位は共通です。
巻順位表
砂津〜折尾間の時代
1 砂 津 2 折 尾 3 遊園前 バス
営業所4 黒崎車庫前 5 八幡駅前 6 貸 切 7 試運転 8 回 送 黒崎駅前−折尾間の時代
1 黒崎駅前 2 折 尾 3 貸 切 4 試運転 5 回 送
画像
※残念ながら未所有
資料室:方向幕...もくじに戻る
©1996-2025 Project WOTAKA All right reserved当館にて展示しております写真画像はProject WOTAKAの断りなく、商利用はもとより、いかなる二次利用をすることを禁じます。